• お店紹介
  • メニュー
  • キャンペーン
  • ブログ
  • ご予約・アクセス

昔の友を追って…お酒オンパレードな定休日


2016年03月31日

お久しぶりなブログです。

なんだか3月はバタバタな日が続いてて

先週末は二階にこれでもか、なお客様が宴会で

日曜は昼から30年来の友たちが集結

開店前にワインなんぞ飲んだりして

そこで火がついて、閉店後にバイト君たちと3時まで飲んだりして(*_*;

 

そんな定休日な月曜のこと

お昼前から整骨院で腰痛を治療してもらい絶好調になって都心に…

 

新宿のお魚専門店で働いてる友人を訪問

まずはご挨拶の生カボスサワーに切り干し大根

さて、今日はなにがぷりぷり???

って聞いたら、ほにゃららで・・・

で、お願いしたんはブリと生サバ

こちらお醤油が3つもあるん

たまり醤油に千葉の澪つくし醤油と下総醤油

こりゃつけ比べ、というか食べ比べせなあかん

で、ブリ・・・

おぉぉぉ、店構えから魚屋さんを模った居酒屋なんで

タカを括ってたら、こりゃ失礼

メチャメチャプリプリできちんと脂ものってて甘い

ええブリです

生サバもしっとりしてて、そこそこ脂のってる

で、お醤油は懐かしいたまり醤油から、で

脂のってるもんはたまり醤油はうんまいね

下総醤油はたまりほどやないけどこってりしてて甘みが強い

個人的にはサラッとした澪つくしが好きかな

 

で、ウチは奥さんアレルギーで一切家では出てこないので

必ずお店にあったら頼むもん

「牡蠣」

プリプリで1個から買えるんがええわ、見栄はって2個にしたけどね

 

さて真打登場

ヤリイカ

見て見て見て!!!(通販か)

ちょいと透き通ってるでしょ

これ活けやないねんけど、まぁプリプリなイカ

これは大当たり

ここスゴイ!!

あかん、止まれへん

クジラの串カツに

サワーなんて飲んでるばあいやないね、田酒をぬる燗で

いやはや、昼飲みにしては、飲み過ぎ&食べ過ぎ

ご馳走さんでした、また行くね!!

 

で、この日は一日中飲み歩きの日で

ちょいと京王線で八幡山まで戻り

二軒目に来たのも開店以来の友人が働いてるお蕎麦屋さん

時間はまだ4時過ぎで貸切状態

たまたま友人の賄いの時間でテーブルで一緒にお食事

ハイボールに野菜天ぷら盛合せ

やっぱしお蕎麦屋さんでは天ぷらやね

サクッサクッで天つゆもほどよく甘みもあり

ええ塩梅です

で、気づいたんはそば茶が旨い

ということは・・・・そば茶割りがええんちゃうの!

ていうことで本日2回目の牡蠣は

カキフライとそば茶割り

うんうん、こちらお蕎麦屋さんやけど

いろんなおつまみがあるんがええわ

昼飲み専門店みたいなもんやね

で、友と話してたら、あっというまに時間になり

彼は厨房へ

一人残された私は

たまにはお勉強

茨城のビジネスホテルのお話なんやけど

とにかく右肩上がりなホテルで

社員全員が高度な「おもてなし」ができる、という

サービス業の鏡みたいなとこらしい

とはいえ、呑みながら勉強はアタマ入るんかいな”(-”"-)”

そろそろシメに入らなあかん時間で

今度は温かい蕎麦湯割り

に締めのへぎ蕎麦小盛

海苔が入ったへぎ蕎麦はのど越しよくて、蕎麦湯割りとの相性バッチシ(^-^;

 

時計は晩ご飯の時間をさしてはって

四谷に移動

東京に出てきたときから世話になってる友のお店に

四谷三丁目の路地のある居酒屋はマンチクリンで

なんとか一人座れて

まずはヱビス生

お腹は減ってへんけど

カツオのタタキ

オーダー毎に炙ってくれて

うすーいニンニクとたーぷりのカイワレに大葉

なんか元気でてきたぁ~

アホやこの日三回目の揚げもん

メンチカツ

このお店のヱビス生は旨くて

ついついおかわり攻撃で

カツオと揚げもんとの相性はええね

一人酒用の読書をしながらお店の閉店を待ち

 

さあ、仕上げの六本木に四谷の友と!!

実は今日の目的はこちらに来ること

こちらも30数年お世話になってるスナックで

今年40周年らしく

この日は「さくらまつり」て、店内桜だらけで

あら!?写真撮るのわすれてるがな(^-^;

お客さんが帰ったあと、四谷の友と六本木の友と朝まで昔話

しかし40周年はすごすぎやわ

なんちゅうても生まれた子が40歳やもんな

ウチは今年6年目、ということはあと34年・・・90歳やわ(^-^;

いろーんなバカ話で盛り上がり

再開を誓って退散

15時間に及ぶお酒浸かりな定休日は終焉を迎えるのでした。

 

本日いただいたもの

生カボスサワー、生グレープフルーツサワー、田酒、ハイボール、そば茶割り、蕎麦湯割り、ヱビス生4杯、ウイスキーロック5杯

うん、そんな飲んでへんな(*^-^*)

 

 

浅草な食べ過ぎの夜


2016年03月19日

あーーーーっていう間に3月も半ば

なんやそろそろ開花宣言らしいでっせ

びっくりぽんも終わってしまうし

せわしないなぁ・・・・

 

ところで、お得な「ほれぼれ倶楽部」入部しましたか?

ご来店前に自宅で入部できますので、ぜひともよろしゅうお願いいたします!!

http://s.horebore29.com/ze4nWg

 

では、いつものぐだぐた日記に(^-^;

次男、長女のW受験がようやく終わって

定休日は「お祝いナイト」

しかも長女の誕生日と

ついでに10日後の奥方の誕生日、、、4つのお祝いナイトになり

長女に何がええ?って聞いといたら

私ホテルのバイキング!!って

???バイキング???

あんなん、何がええもんなんか・・・・

出張の朝ごはんしか思い出さん”(-”"-)”

 

と思いながら、とある日にテレビ見てたら

なんや浅草のバイキングがなんと150種類もあって

しかも目の前にスカイツリーが見える、、、と、えらいPR

 

ふーーーーーーーん、まぁお祝いされる本人の希望やから、ほな行ってみるかいな

で、事前に予約して、お席も「スカイなんちゃら見えるとこでね」って

5人は月曜の定休日の夜にロビーで待ち合わせ

エレベーターで20何階にあがり

受付のお姉さんに名前を告げるとテーブルにご案内

即座に2時間ですよ!よーいどん・・・みたいなこともなく

お願いしたドリンクはなかなか出てけえへん

イライラ・・・で、ようやく乾杯するも

全員フードコートに(^-^;

 

へぇ~最近のブッフェはちゃんと作り立てなんやね

ホテルのパーティーとかで屋台のお寿司や天ぷら、蕎麦なんかがあって

その場で作って食べさしてたもらえるのは知ってるけど

だいたい泊りもせんのにブッフェ自体初めてやわ、でなんやワクワク

入ってスイーツが真っ先にあって、へぇ~~~なかなかやるやん

 

ピザからお好み焼、ステーキ、とドンドン焼いてはる

これ平日でこんなんやから、週末とかもっともっと混んでたら並ぶのたいへん

天ぷらも揚げたて

 

ちょっと変わり種

野菜のしゃぶしゃぶコーナー

お鍋は昆布出汁みたいやけど

つけだれは和風、洋風、エスニックとバラエティ満載で

なるほど、これおもろい

 

意外に勉強なるかも、な発見多し!!

カニコーナーは人気者らしく、奥から出てくるまで待機中で

 

とりあえず第一ラウンドは

野菜シリーズ

しゃぶに天ぷらにサラダにマリネ

飲み放題な赤ワインはぶどうジュースみたいにクイクイクイ(^-^;

 

ムスメのカニも

クイクイクイ(^-^;

 

ステーキコーナーにはカイノミとロースの2種で

一番人気のコーナーらしく

けど肉はやっぱし焼きたてでないとあかん訳で

並んで、お皿のお肉は知らん顔しながら、焼き立てを待つ訳で

 

おまっとうさん

左がロースで右がハラミ

ワサビ醤油でとりあえず味見、、、も

 

ここでビックリポンは、なんとソースの品揃え

ステーキコーナーはピザ、お好み焼、ステーキ、野菜焼き、焼き魚にパスタもあり

それをなんと30種のお好みのソースで、、ね。なとこで

 

まずは端から

ヒアルロン酸入り美肌ソース(人参ドレッシングみたいなもんか)、ガーリックオニオン、オニオンソース

ネギ塩、つぶマスタード、辛みガーリック

モンゴルの塩、長ネギ、七味

ジェノベーゼ、ポモドーロ、バルサミコソース

ワサビ、ショウガ、レモンジュース

マジックソルト、アリオリソース、オリーブオイル

バーニャカウダ、スイートチリソース、コチュジャン

糸かつお、青のり、中濃ソース

バッファローソース、粉マヨネーズ、チキンサルサ

スパイシー醤油、マスタードピクルス、チリソース

最初にこれ見とかなあかんかったわ

これでんぶ味見しよ思たら、30種食べなアカン(´・ω・`)

肉一切れ、でも30切れ要るな(^^♪

 

これアレンジしたら、何通りの食べ方できるんやろか

こりゃ一種の研究所やな

で、何種かソース試してみたけど

もっと知ってから来たら、もっと楽しめたかも・・・

 

外は雨で霧も出てて、なんちゃらツリーは見えなかったんやけど

 

唯一テレビで事前に教えてもろてたのが

スイーツコーナーでシェフにお願いすると

バースデープレートを作ってくれはる、というサービス

 

なるほどねぇぇぇぇ、あるもんよそって、ちょいのちょい、、で

これはスゴイ、ブッフェならでは、かも

しかもロスなし(^^♪

 

合格&誕生日なムスメ

これがイチバンの大喜び・・・・

 

って、思ってたら、長男がネットで調べたら

「本日のスカイツリーのイルミネーションテーマ」はなんとムスメの名前の「咲」

テーマは“さく”、名前は“えみ”・・・違いはあけど

ほぅぅぅぅ

って誕生日にええプレゼントやね、って言うてたら

 

突然ツリーが!!

浅草寺も急に見えて

なかなかええ演出な一夜でした。

勉強なりました!!

 

帰りがけ、夜の10時すぎでも浅草寺は開いてて

全員でおみくじ

店長だけ「凶」でした・・・・ポコペン(*_*;

今年も深大寺のダルマさん


2016年03月10日

さぶい・・・あれ?おとつい4月下旬ていうてた天気はどこいったん??

まぁ三寒四温やからしゃあないね

暑い日はバタバタで、さぶい日は静かぁぁぁぁぁな一日でしたから(^-^;

 

で、そんなお店のPR

いままでご常連さんには、初めてのお客様とかわらないサービスしかできませんでした。

が、こんなブログのご常連様にはご存知かと思いますが

「ほれぼれ倶楽部」というポイント制を導入いたしました。

 

ご常連様からは「デジタルやぁぁぁぁぁ!!」ってお褒め???いただきましたが

アプリかバーコードリーダーでアクセスして登録してもらうと

ご来店ポイントが貯まります。

 

次回ご来店時には、スマホはブルートゥースがONならば自動的に

そうでない人も、1階カウンターの横のタッチパネルに触れるだけで貯まります。

貯まったポイントは、いろんなメニューに交換できたり

お誕生日には、ささやかですが、ソフトクリームのプレゼントをご用意したおります。

ぜひご登録くださいまし。

 

事前登録はこちらからでもできますよ

http://s.horebore29.com/ze4nWg

 

さて、先週のお話。

実は、店長のお店はつつじヶ丘で(そんなん知ってるわ!!)

地元調布の一番有名なお寺の深大寺さんの一大イベント

だるま市に今年も行ってきました。

 

この深大寺だるま市は、高崎だるま市、富士だるま市と並び称せられる

日本3大だるま市のひとつらしい・・・

 

で、お店を始めてからは、毎年3月3日か4日のだるま市にいってます。

 

今年も4日に

10時すぎに行ったので、まだお客さんもパラパラ

昼から行ったムスメはメチャ混みやった、と言うてましたが。

 

恒例行事なんで、いつものお店にまーすぐ

あら?

いつものおばあちゃん、いたはれへんがな

おっちゃん、ひょっとしたらムスコさんかな?に聞いたら

今日はちょっとお休み、って

お元気やったら、ええけどね

 

で、ムスコ(勝手に決めてるけど)さんに、いつもの大きさのだるまさんに

いつもの「商売繁盛」って金の筆で書いてもろて

 

本堂にある開眼所に

今日買うた新しいだるまさんは、両目真っ白なんで

左目に梵字で「あ」とお坊さんに書いてもらいます

ちなみに去年買うただるまさんは

反対の右目に「うん」書いてもらいます

 

ありがたそうなお坊さんがいーぱい並んでお仕事中(^-^;

古い、いえ去年願いを込めただるまさん

お店ように「商売繁盛」

高3の次男は、当時大学行くとか、専門に行くとか、とにかく目指す進路をなぁんにも考えてなかったので「祈願成就」

中3の長女は高校合格を願って『合格祈願」

の3つをお願いしてて、なんと無事成就したんで

両目開眼

ありがとうございました!!

で、こちらのだるまさんは深大寺さんにお納めして

 

2016年新たなだるまさん

あら!?黄色は・・・・金本さん、焦る必要ないから、2020年優勝に向けてがんばってね、の新しいやつね

ちなみに「阪神」って書いたダルマさんもあったらしいけど、3日の初日にでんぶ売れた、とか(^-^;

 

まずは「商売繁盛」がメインなんで(^-^;

さいごにお賽銭・・・5円しかなかったんやけど(^-^;

今年もよろしくお願いします!!!

 

帰りがけはいつものお店で

わかめ買うて

いろんな種類あるちりめんじゃこ

お弁当のご飯のふりかけ用!!

これ野沢菜とか梅とかあって、バカならんぐらい美味しい(^-^;

 

ハイ、お店に飾らせてもらいました。

2003年優勝の時の泡盛3本と川尻選手のサインに並んでます(^-^;

まぁ今年は急がないでじっくり行きましょ!!

強アルカリ温泉は…酔うわ


2016年03月02日

3月です、寒いですね

店長、年明けから毎週歯医者さんに通ってて

毎週麻酔して歯槽膿漏の治療してます…麻酔は痛ないようにするお薬やのに、この注射が痛いのはどういうこと(^-^;  麻酔の麻酔が欲しい…今日この頃です

 

さて「つつじヶ丘ワンコインナイト」も今週一杯、当店は金曜までやから、あと3日ですよ~1ドリンク+焼肉、焼肉はお・ま・か・せネ❤

 

もうひとつCM

「ほれぼれ倶楽部」絶賛部員募集中です

お店に来る前に自宅でも登録はできます

まずはこちらにアクセスしてください

そしてご来店されると自動的にポイントがつきますよ!!

http://s.horebore29.com/ze4nWg

 

 

そしてさぶい定休日は

前夜雨で、ほとんどシラフで帰ったため絶好調な目覚めで

あさイチ府中の多摩保健所に

ほれぼれは6年目にあたり、営業許可の更新が必要で

9時過ぎに行ったら、すでに何人かいたはって

けど待つこと10分ほどでおねえさんからいろいろと説明を受け

とりあえず更新料払っておしまい

 

さて、どうするか…

ヒマそうなお方を誘って、いざ小旅行!!

 

その前に朝ごはん…は立川駅の中にあった、こんなお店

んけど、神戸長田の焼きそば屋さんらしい

ぼっかけそば・・・知らんけど、有名なんか、それとも「神戸」「長田」言うだけでローカルグルメを醸し出してるんか

 

とりあえず、朝から焼きそば(^-^;

ぼっかけ・・・写真と具の種類と量がえらいちゃうねんけど

どろソースとかある・・・どろソースって昔知らんかったけど

一通りかけてみる

まぁモチモチのおそばやけど、朝からは・・・

 

府中から立川、そして青梅まで行って乗り換え、もっともっと奥地、そう奥多摩へ

ここで友と遭遇

単線の奥多摩行き電車に揺られながら、30分

ようやく奥多摩

さすがに遠い、東京は広いな

 

で、本日目指すとこは・・・さぶいなか歩いてちょいとな

7代目当主のお兄ちゃんがいたはった「三河屋」さん

こちらひいじいちゃんが温泉を掘り当てた、とかで

そのじいちやんが勲章をもらったご褒美にお隣に蔵を立てて

いまはそこが土蔵食堂となってるらしい

 

玄関入ると、、、昔の旅館、暖房効いてなくて、結構さぶい

イノシシさんがお出向かい

入浴料千円払うたら、今日はヒマやから、ご飯食べて、また入ってもらっていいですよ、って優しいお言葉

 

で、寒いから、急いでお風呂へ

こちら、ネットではph10.1て知って、いざ出陣!!

やったんやけど、分析書みたらph9…ありゃま

温泉は貸切で、お風呂は・・・この一つだけ

一時間の入浴・・・とはいえ洗って浸かって、、、そんな時間つぶされへん

こんな眺めやし(^-^;

まぁ桜かモミジの季節はもっとええんかも、ね

だぁれもお客さんおれへんから、お風呂のフチでフルチンで寝ること20分

爆睡してて寝返りしたらお風呂に落ちた(笑)

マンガか~

 

で、お風呂上りは当主のおススメの土蔵食堂に

蔵に入ったん、ひょっとしたら初めてかも

うーん、ええ空気感

いーぱい時計あるけど、動いてんのはCASIOのみ

 

で、メニュー見たら

あら!?おつまみは、、、、ほとんどあらへん

とりあえず、お風呂上りの乾杯は澤ノ井とチェイサービール

お蕎麦ばっかしのメニューの中にぽつりとあったイワナの塩焼き、キンカン付

お店唯一のオネエサン、やる気スイッチ入ってなくて

すぐに奥の方に行ってしまうから

出てきたときに一辺にお酒お願いしなあかん

最後には「追加あったら呼んでください

なかったら、そのままもう一回お風呂入った時に清算しといて」って

奥に入っていきはった

お昼はものの1時間ほどやけど、

天ぷらも付いてるよもぎそばと塩焼き、それにお酒5合ずつぐらい飲んで

おつまみないから、お酒は終了

もう一回お風呂に

ph9とはいえ、アルカリ温泉でサラッとしてて、芯から温まるお湯で

どうも東京の西は、埼玉の名栗温泉、そしてこちら、相模湖の中川温泉て

強アルカリの源泉の脈があるねんやろな

硫黄の香りがある柔らかいお湯ではないけど

ええお湯ですわ

 

お風呂上りに当主といろんなお話してて

8部屋ある旅館は、皇太子さんも2回も来てはる由緒正しいとこで

けど今は家族経営で食堂も手一杯やから、メニュー少なくてすんません、て

いえいえ、客目線と経営側とはちゃうもんね、ウチもおんなじです

年中お客さんいーぱいなら、なんとでも手広くできるけど、ね

 

で、結局お風呂二回にご飯食べて3時間のーんびり、、、

さぁ帰ろう・・・としたのに

どうも酒飲みはあかんな

 

駅前に氷川そばセンター、、、という普通の食堂があって

こちらはどこに行っても澤ノ井、で(笑)

お昼のよもぎそばは買うてくるお蕎麦やけど

こちらのお蕎麦は手打ちで

歯ごたえはしーかりなお蕎麦に熱燗はよう合うわけで

そうなると乱雑な厚揚げさんもカワイクて

またまたお酒がすすんでしまい

帰りの電車も寝ずにいろんなこと喋ったけど

記憶は少なくて(^-^;

まだ4時やのに・・・

なかなか充実した、ええ旅行でした

 

6時すぎに帰宅後の晩御飯・・・あちゃーかみさん仕事でおれへんから、店長の当番やぁ

けど、この日は前から決まってるもんね

ご近所からいただいた穴子!!

さぶいから、お鍋ね

どないしょうかと思ったけど、うどんすきやね

ぶっというどんとネギと水菜、それに大量の穴子

お相手は、金沢の友からいただいた「蓬莱」

今日は蔵に行ってきたから、というわけではないが

「蔵タンク直採り酒」

キリッとしててええお酒です

で、鍋も穴子をサッと浸して食べたら、こりゃま初めてのお味と食感

フワフワ、とろ~っとして鼻に抜ける穴子の香りがまたええ、わ

 

4年に一回の2月29日のうるう日は、とてつもなく、飲み過ぎた一日でした