定休日の食卓 サバ!サバ!サバ!サバ!!
ウ~ン、3度目の正直!?
実は昨日、、、火曜の午前中にブログを書いてて、2度もシャットダウンされてしまい、やる気なくしてしまって、いま帰宅後ようやく3度目の挑戦
都度都度保存して書いてます・・・昔のクラシックマックみたい
で、いつもの定休日のお話
その前に富士見街(つつじヶ丘)の宣伝
現在アーチの塗装工事をしてますぅぅぅ
きれいになったアーチを見に来てくださいね!
で、ちょいとカゼ気味の店長は、取り敢えず10時まで
そいでから伝票整理して、腹ヘリコプターなんで、活動開始
体調あんまし良くないからお酒呑むことのないようクルマで出発~
ひとまず仙川へ
まだ1回もはいったことのないお店にしようと決意してプラプラと・・・
桐朋学園前のそばにある「レストランなかむら」さん
コカコーラの看板には、Aランチ700円と
まぁ昔から何も変わらない洋食屋さんの佇まいです
一瞬迷ったけど、今日は未開のお店、と決めてたからいざ入店!!
ウチも初めてのお客様は、入るの勇気いるねんやろなぁぁぁぁぁ
で、入ってみるとビール飲んではるおっちゃんやサラリーマンらしき男性
女子大生にOL・・・どういうわけか、みーんな1人のお客さん
静かーーーに、ランチ食べながら新聞読んだり、携帯いじったり・・・
かくいう私も携帯いじりながら、Aランチをお願いねって
10分ほどで、置くの厨房の年配の調理師さん・・・オーナーでしょうね、から無言でお皿が出てきて、オバチャンも無言で、すーっと僕のテーブルに。。。
ザ・街の洋食!!ってやつですね。(昔「街の遊撃手」ってコピーのいすずのCM
がありましたが・・・古いね)
ハンバーグは形は多少崩れてるけどフワフワで、ソースもおいし
コロッケはラードの利いた油で、これまた昔の街の肉屋さんのコロッケ
両面焼の目玉焼きの下には、お決まりのスパゲティーサラダ
お味噌汁に、しば漬け(食べた~いのCM懐かしいねぇ)にライス
こりゃもう王道でしょ、洋食の
ガッツリいただきました、懐かしくて嬉しくて・・・なんだか初めての店やのに、昔オカンに連れてきたもろたみたいな匂いがしましたわ
ご馳走様でした
で、身体は一路湯けむりの里に
サウナでバンバカ汗流して、カゼの菌を吐き出し(他の人うつらへんのか!?・・・いまさらですが)
で、いつものサウナよりも濃いめ、15分を2セットで、爆睡30分コースにて終了
気がついたら、3時廻って、急いで烏山に
今日はどうしてもサバが食べたくて、近所のスーパーやなくて烏山の魚卯さんにやってきました
北口の三永ショッピングセンターの中にあります
ここは、入り口が八百屋さんに衣料品店、中に入ると正面が魚卯の魚屋さん、右手に肉屋さんが入ってます
サバを探しにきたのに、目に付いたのは、カンパチ君
しかしようカンパチ食べます・・・やっぱり好きなんやわな
ホンマはヒラマサも食べたいねんけど、この辺では全く見ないから。。。
カンパチは、一尾あったけどね1/4だけちょーだい、って、、、サバよりも先に買うたりして
で、もちろんサバもいただき
綺麗なマサバでした・・・写真撮るの忘れてた
オッチャンに刺身で食べられる?
って聞いたら、刺身用は関サバで、昨日はあったんやけどなぁぁ、って
わかってますがな、そんなこと
このサバ、生でもいける!?っていうことやんか
もちろんオッチャンは、サバは〆てから食べてるね、、と保健所の模範解答みたいに、でも親しみ深くご説明を受け、
ほなちょーうだい、でサバゲット
さて何して食べたかったかと言うと、これサバの漬け・・・
生はアニサキスが怖いから、いっぱい振り塩して冷蔵庫でしばしご歓談タイム
で、2時間ほど経って水気を切って、一度酢を水で薄めたもので洗い流し
10分ほどお酢につけて
後は醤油・みりん・日本酒・白ゴマを混ぜたタレに漬け込むこと冷蔵庫で1時間
ちょうど身もいい感じになり、ひんやりとして、これにワサビだけちょいと乗せて頂きます
これは旨いでっせ・・・特にこれからはもっともっと脂が乗って、、、、うーん
はい、この日の食卓は、サバをメインに、カンパチの刺身、カンパチのカルパッチョ、それにホタテのニンニク塩ダレ焼・・・実は長男は文化祭の打ち上げ(?)とかで、食べ放題の焼肉パーティ・・・いまどきの子どもはやることが違いますな
で、次男は塾
ということで、奥様と愛娘の3人家族・・・量的にはこんなもんでしょ
食後、1人娘状態の小6生の咲は、どこからかAGA(髪の毛フサフサなるやつ・・・前の会社が爆笑問題のCMとか担当してたから、昔いだたきました)のかるた出してきて、かるたしょーーーって
体格は中学生でもまだまだ子どもやん、、、
て思てたら、こてんぱにやられてしまいました、、、トホホ
日曜日の夜食 鳥まささん
昨日日曜日は、一時まんちくりんになるまでお客様にお越しいただき、ありがとうございました。
さて、その後は静かな日曜になってしまったため、22時のラストオーダーで閉店、スタッフくんと鉄板から焼き台の器具をバタバタと片付け、23時にはお店を出て、
昨日は、初の「鳥まさ」さんへ店長一人旅
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13114364/dtlrvwlst/
マスターは以前から知っているけど、実は2年間一度もお邪魔したことなく・・・月曜の定休日が重なってるので、日曜しか行けず、それも鳥まささんは24時閉店やから、23時までに出られるときしか、行けないお店なんですわ。
で、23時すぎ入店
こんばんわ~って、笑顔の素敵なおねーさんも、ニコッ
お客さんはカップルが一組
お店にはジャズが流れてて
テーブルが6つぐらいで、ガラス越しにマスターが炭火で焼いてるのも見えてて
きれいにしたはって、なかなかいい感じのお店
まずは、、、日本酒、なんちゃらの冷酒と、パラパラパラって頼んで待つことしばらく
一番バッターは、ムネ肉のたたき辛味ポン酢というお料理
鶏のタタキ、、エー感じで火が入って、いっぱいのネギと大根おろし、これがまぁ辛い
けどクセになりそう、美味しい!!
この後は焼き鳥焼き鳥
まずは、特製つくね玉子つき、、、とか言う名前やったかな
ふっくらしたつくねに、玉子の黄身が良く似合う
カワはやっぱし塩で・・・ちょいとレモンも振ってみて
うーん、幸せ
23時30分ラストオーダー、って聞いたんで、
シメはささみ梅肉添え
この頃には、お酒は明鏡止水のぬる燗に
このたっぷりの白髪ネギが、あっさりしたささみによぅ合います、、、こういう組み合わせ大事やねぇ、、勉強になります
どうもネットで見ると
ボンジリ、レバー、つみれが抜群らしい、、、ひとつも食べへんかった
次回22時台に店でれる日曜があれば、また伺いますね。
今度は、ボンジリ、レバー、つみれから頼みます
ご馳走様でした。
日曜はごめんなさい とカゼごはん
昨日の日曜日は大勢のお客様が夕食時にほぼ同時にご来店いただき、
たまたま昨日はどうしてもスタッフの数が足りないこともあり、
その結果お客様にはご提供まで相当お待ちいただくことになってしまい
大変申し訳ございませんでした。
お詫びさせていただきますとともに、今後週末はスタッフ不足にならないよう何とか確保の上、最大のサービスさせていただけるよう努めますので、よろしくお願い申し上げます。
ここで、ちょいとお店の宣伝
ゴーヤナムルを9月で終了して、10月から「アボカドの刺身」を加えました。
アドカドを胡麻油+塩のタレで召し上がっていただきます。
私の知り合いですが、沖縄ではラー油や胡麻油と塩で召し上がる方がいらっしゃるようで、ちょいと拝借させていただきました。
レバ刺がなくなり、胡麻油とお塩のタレで召し上がってもらえるものないかなぁぁぁ、
って探してたので、まさにわたりに船、お客様から大好評です。
さて、昨日の昼のお話
実は店長、開店以来2年半、カゼひとつひいたことありませんでした。
まぁ年間300日ぐらい、仕込み中にお店のタレを舐めて確認したりしてるから、ニンニクが少量でも身体に入って、それがええんかな、、、って
ところが、数日前から喉がヒリヒリするなぁぁぁぁ、って思ってたら
どうもカゼの症状・・・でも熱もなく、体調的にもダルさもないから初期症状、今のうちに治さないとね。
で日曜は市場もお休み、酒屋さんもお休み、、、ちょいと休憩しようと、前夜に出来る限りの仕込みをしといたから、午前中は休養、寝てました。
次男(中3)と長女(小6)がお昼前になって
お昼わぁ?
って、起こしに来たから
なんか作っといて・・・って
どしたんかなぁ、、、て思ってたら
インスタントラーメンかなんか作って食べたらしく、まぁ子どももほっといたら適当に作りますな、幼稚園ちゃうからあたりまえか
で、そろそろ起きてお店いかなアカンなぁ、って起きだすと
娘から
パパは具合悪そうやから、特別定食ね!! って
ん!?
ゴーヤチャンプル???
なことはなく、ソーセージと玉ねぎ、ピーマンに玉子を炒めた野菜炒め
ちょっと味が薄いかも。。。って言うから
食べてみたら、確かにちょいと、、、やけど、別にお醤油とかかけるほどでもなく
いけるでぇぇぇ、って
お仕事頑張ってね、、、って
奥様から一度も言われたことの無いフレーズを聞き、ちょっとうるるん、ってなりかけ
はい、元気マンマン、、、
ご馳走さま
つつじヶ丘のランチ 宝寿司さん



定休日の食卓は、てんやわんや
ちょっと前で恐縮ですが月曜の定休日のお話です。
この日は予定パンパンで、普段前夜お店終わったら奥さんとお疲れの一杯なんやけど
それもなく、そそくさと帰ってきて、シャワー浴びてから深夜に伝票整理、ソッコー就寝
で、朝7時には、定休日やけど市場に買出し
何軒か廻ったら
「あらま、休みやのに早いな」って声かけられて
けど休みやから一日がもったいなくて早いねん・・・って言いたいけど、説明せなあかんから
「ちょっちねー」って
で、9時には戻ってきて
自宅の百日紅(へぇーーーーさるすべりってこんな字書くねんね?、勉強なりました)が、伸びに伸びきって遊歩道の通行人に
「そろそろ切ってくれんかなぁぁぁ」って思われるくらいなんで、大伐採大会開始
屋根の上に乗ったり、木に登ったりで、悪戦苦闘1時間、、、、ようやく終わり
それからゴミとして出すために枝を50cmの長さに揃えて切ってから紐で縛る作業作戦
通算2時間もかかって、ようやくきれいに散髪終了
けど気づいたら、死に体のやぶ蚊に5ヶ所も刺されて、涼しいのに痒いカユイ
かみさんは相変わらず8kgの洗濯機3回振り回されコースで、物干し台まんちくりんの干しては干す繰り返し業務中
二人がヘロヘロで落ち着いてお茶飲んだのは、すでに1時
まだこの日は、えらいこっちゃの予定パンパンで
とりあえず、予定内のお昼とお風呂へ
何食べようか・・・ってチャリで仙川に行ってんけど、これといって食指がうごかず
そして2時ぐらいからお昼食べれるとこどこかいな・・・って目に留まったのが、ピザ
仙川には何軒かあるんで、個人のお店に行こうかと思ったらもう閉店間際で
見つけたのがサルヴァトーレさん
パスタもあったけど、アタマはピザピザピザ、、、やねん
おねーさんに、ピザピザピザ、、、って
で、マルゲリータとビスマルク
ワインをボトルで・・・って、朝からえらい汗かいてたから、赤やけど冷えたんある?ってニッコリ優しく聞いたら、
みーんな冷えてますよぉ、って笑顔で・・・これがほんまの微笑み返しって言うねんな
キャンディーズの気持ちが50過ぎてわかったわ(笑)
ウォッシャー!! 俄然食欲と酒欲(?そんな日本語ないな)出てきて、オーダーした品々が颯爽と登場
ワインもよーく冷えて
はい、カンパーイ、、、、、ん!?ん!?
なんか、ツーーーツツッツーーって、鼻血!?!?!?!?!?
そうなんです、ちょっと前に店でお花かんだら、花の入口切れてしもうて
それ以来、実に3回目、、、、花から血が・・・しかも毎度の鮮血
あたまりえやけど、ポタポタポタポタというより、ツーーーーーーーって落ちてきはるん
仕方なく上向いて、ティッシュで花押さえて(賢明な皆さまは既にお分かりかと思いますが、今一度、話題がちょいとなんでお食事中の皆さまもいらっしゃるかと思い、花で表現しております)、という状態で、熱々のピザもキンキンのワインも手にとれず
奥さんはいろいろと手を尽くしてくれたけど、こればっかりは致し方なく、腹ヘリコプターでもあり、ピザをかぶりつき、ワインをグビッと飲み干し、はじめ人間ギャートルズばりにお召し上がり
店長も悔しいから、片手で花をてっしゅで押さえながら、ピザをガブッっと、ワインをグビッと・・・店員さん心配して何度も紙おしぼり持ってきてくれはったけど、こっちは閉店まで時間もないから、焦ってパクパク
美味しいはずやねんけど、片手で花摘んでるから、ハッキシ言って味わからんねん、ごめんなさいね
で、ちょうど3時の閉店に間に合うよう試合終了で、お腹まんちくりん、お花も止まった感じ
けど、さすがにこの状態でお風呂入ったりサウナ入ったりして、出血大サービスなったら、廻りのお客さんがタイヘンになるんで、この日はこの後のスケジュール全てキャンセルして、さっさとチャリで帰宅、、、、ソファで上向いてゆーくり休め休めで、いつの間にか2時間も爆睡
おかげでスキッとしましたが
さて、一週間ぶりの食卓、この日は実は長男の17回目の誕生日と、恥ずかしながら私めの52回忌
で、長男は脂の少ない肉が好きなんで、今朝市場でヒレを買ってきて、たまにはステーキご飯・・・
真ん中にカツオの刺身が鎮座してますが、ヒレステーキ(5人で1kg)と、お肉屋さんでためしにどう?って言われたから買ったローストビーフ500g、それに足らんかなぁぁ、って追い買いした手羽先10ホンの塩焼きと写ってないけど鶏モモ肉大きいのん2枚の塩麹焼にサラダ
こりゃいくらなんでも多いで、、、って奥さん言うてたけど、2kg近い肉が30分ほどで食卓から消えたのは全国ビックリショー
ホンマこいつら(えっ!?私も食べてたな)、よー食うやっちゃです
こりゃやっぱり外食連れていかれへん、、、店長の研究は当面ランチだけになりそう・・・トホホ